ココロとカラダをほぐす介護術
介護をされるご家族が、ハッピーでいることはとても大切なこと。
今回は一般社団法人つなぐ代表理事 宮崎睦美さんから「お金のかからない介護術」として、なんと!
「おむつで洗髪法」を教えて下さいました。
たった100円くらいで寝たままでシャンプーが出来るのです♪
グリーフケアを専門とされ緩和ケアに携わってこられた宮崎先生の思いやりにみちた
言葉かけやボディータッチの仕方は、とても参考になります。
洗髪は、清潔を保つためですが、ベットで過ごされるご本人にとってもココロもカラダもリフレッシュ出来ます。
震災を経験した私たちも何日もお風呂に入れませんでした。たまらず3日目に頭からお湯をかけた時の爽快感と同時に「よしっ!また頑張ろう!」と切り替えられたのを覚えてます。
シャワー替わりにするペットボトルやドレッシング等の蓋の開口具合で水圧を変え、お顔周り、生え際用や頭頂部用など不快感を与えないようにシャンプーしていきます。
水圧により感じ方の違いを体感しましたよ♪何種類もあって目からうろこの講義でした。
宮崎先生の介護の必要な方への心地よさの徹底ぶりは、圧巻です。
「びっくりさせないこと。言葉かけの際の声の大きさ、トーン、速さ。タッチの優しさ等々」
洗髪の時ばかりでなく、お世話をする時の安心感を与えるヒントを沢山いただきました。
後半は、介護に役立つセラピスト講座、妖快術の「腸女」と「海ぼうず」の術を伝授しました♪
「腸女の腸研ぎ」では、便秘の種類や食物繊維の大切さからストレッチ、ボールでのセルフマッサージをしました。
ベット生活になって運動量が減ったり治療中の薬の兼ね合いで腸の動きが制限せれたりして便秘がちになります。
お腹の刺激を与えて排便を促すポイントをお話ししました。
「海ボウズ」の術は、整体です♪ 寝たきりになったり身体が自由にならないと筋肉が緊張して痛みやしびれや血行不良になりがちです。優しいタッチで肩こりや腕周り、腰の痛みのコリのほぐし方をご紹介しました。
お世話してる方が、疲れてしまわないようにボールを使ってのマッサージのポイントを覚えてもらいました♪
今回は、実際にご家族のお世話をされてる方や持病をお持ちの方や保健師さんが参加下さいました。
大変な状況の中で「気晴らしになります。」と参加された方。杖を使ってお越し下さった方。参加表明されて体調を崩され不参加となられた方もいらっしゃいます。たの講座を楽しみにしてくださって本当にありがとうございます。
私たちを取り巻く環境は、刻々変化していき深刻さに圧倒されてしまう事もあります。
そんな時に、無理しない。ツライ時はツライって言う。ココロとカラダをゆるめて欲しいと宮崎さんとワタクシ山本は願ってます。 いつでも寄り添いますからね。ご連絡くださいね♪
M